金曜日, 7月 17, 2020

女優エリザベス・マクガヴァンについて(Once Upon a Time in Great Britain)

 私には、かなり昔から「これぞ、映画」と評価してやまない作品があります。もう30数年あまり、この評価が変わらない作品で、それこそ100回以上は繰り返し観ている作品です。それは、ロバート・デニーロが主役を演じた「Once Upon a Time in America」(1984 )です。尺が3時間以上あり、途中でインターミッションがあるような、今となっては古風なスタイルの映画ですが、今でもこの映画に嵌っています。
 今回、この「Once Upon a Time…」を改めて調べてみると、アメリカ映画産業の弱点や商業主義による弊害が浮かんできます。当初、初回劇場公開版では144分でした。これはストーリーの難解さを考慮したアメリカの配給会社からの圧力で、大幅に短縮されたからです。ところが、劇場再公開版では205分に再編集され、さらに完全版では229分になり、これぞディレクターズ・カット版(エクステンデット版)では251分になっています。
 カットされた理由としては、過去・現在を行き来しつつ物語の核心に迫っていくロジック構成を、アメリカ人のプロモーターたちにはまどろっこしくて、忍耐が求められる観賞姿勢を嫌ったからに他なりません。しかし、世界への配給からは、特に日本やヨーロッパ諸国での評価は、この長さに関係なく良好だったそうです。監督のセルジオ・レオーネ(1929-1989)自身が編集し直した完全版(3時間49分)を再びアメリカ国内で劇場再公開すると、今度はギャング映画の最高傑作を讃えられるほどの高評価を受けたそうです。切れた独特のアクション・ムービー作りで有名なタランティーノ監督も、本作品のファンであることを公言しています。彼の最近作「Once Upon a Time in Hollywood」(2019)のタイトリングを見ても、その影響力は理解できそうですね!
 また、このような好評を寄せられるようになった一因には、当時出始めていたVHSビデオによる個別試聴が進んだことが再評価に大きく貢献していたとの論説を読んだ記憶があります。1980年代後半から1990年代初頭にかけてのメディア状況を反映していますね!
 付属的な話題としては、「Once Upon a Time in America」の音楽を担当したエンリオ・モリコーネ。セルジオ・レオーネ監督と一緒にマカロニ・ウエスタンの名作「夕陽のガンマン・シリーズ」などで有名になり、「ニュー・シネマ・パラダイス」(1989)で世界的な評価をえた作曲家ですが、つい先日お亡くなりになっています(2020年7月6日没、91歳)私は、南米の縦笛ケーナのテーマのメロディーが堪らなく好きでした。
 さて、今回注目するのは、「Once Upon a Time…」の中で主役のヌードル(ロバート・デニーロ)の憧れの恋人で、後に親友のマックス(ジェームズ・ウッズ)に密かに寝取られてしまいギャングの妻になるデボラ役(エリザベス・マクガヴァン)の女優についてです。役者として力量があることは誰にでも理解できる存在ですが、不運なことに良作に恵まれず歳を重ねていたようです。
 刑務所を出所してきたヌードルがデボラの兄・ファット・モーが経営するクラブ(当時の設定としては不法に酒類や女性を提供する店で、実際のスポンサーであるマックスたちのギャングのオフィスを兼ねている)での再会シーン、ロングアイランド・ビーチのレストランを貸し切り、食事して、ダンスして、浜辺に毛布を広げて告白するシーン、リムジンの中で抑えがたい感情に駆られてレイプするシーン、そして、この映画の中で最も美しいシーンであるセントラル・ステーションから西部カルフォルニアへ旅立つデボラを見送りに行くシーン、蒸気機関車が吐き出す白い蒸気の中に浮かぶ二人のそれぞれの表情など、私の脳裏には各シーンが、その時のセリフまで、見事に蘇ります。
 当時のエリザベス・マクガヴァンは、ほっぺがふっくらとした中に目鼻立ちがキリリとした美しさがありました。その表情が、他の作品の中ではどうなのか、長い間、視聴することを熱望していましたが、なかなかかないませんでした。
 ようやく彼女と再会できたのは、NHKで連続放送された「ダウントン・アビー 華麗なる英国貴族の館(Downton Abbey)」でした。このドラマでは英国貴族のクローリー家を中心に、時代的にはタイタニック号沈没のあった1912年から始まり、後半では第1次世界大戦の時期まで続きます。このドラマの中心であるクローリー家の中心であるロバート・クローリー(第7代グラッサム伯爵)の婦人・コーラ・クローリー(第7代グラッサム伯爵夫人)役をエリザベス・マクガヴァンが務めていたのです。このドラマを視聴し始めて、一瞬で彼女だとわかりましたが、齢を重ね風雪を凌いできた風情があり、とても嵌まり役だと思いました。
 役者も歳をとり、ファンだった我々も歳を重ねていきます。「永遠のファン」という言葉がありますが、過去の姿に憧れるのではなく、役者の成長とともにファンも成長し、感性も洗練されていき、知恵と理解力も深まっていくのですが、そのようなファンの側の変節をも飲み込んで、ファンで居続けることができるのは、やはり、役者も成長し、時代の中で適役をえて、常にファンの嗜好を充実させてこそ、役者なのだと思うのです。エリザベス・マクガヴァンの伯爵夫人役、なかなかのものだと思っています。

0 件のコメント:

   アマゾン・プライムのラインアップ構成、なかなか気が利いていると思います。このお盆の時期、見放題のラインアップに、「戦争と人間=3部作品」や「永遠の0」が出てきていましたが、それよりも良かったと思ったのは、「空人」です。エンターテイメント性は希薄ですが、これぞ名画といった作品...