数日前に届いた石川県珠洲産の珪藻土を切り出して作られた四角い七輪と岩手からやってきやなら炭。ようやく試せる段取りがつきました。幸いにも、福井市にはいまだに炭を扱っている燃料店があり、なら炭5キロ・2千円で分けてもらいました。このお店の顧客は焼き鳥屋や居酒屋さんがほとんどで、店主さん曰く、「福井は焼き鳥王国でたくさん焼き鳥屋さんがあるので、うちも生きながらえています。さもなくば、とうの昔に廃業ですよ!カッカッカカァ」とのことでした。うちは約30年前からIHを使っており、生火で調理することがありませんでしたが、夏にミニストーブ+固形燃料でご飯を炊いてから、実は、生火で調理をしたくてしたくて、ムズムズしていました。そこで、思い切って、七輪を手に入れて見ました。実験は屋内で行いますが、行くゆくは野外へ持ち出して、BBQや、それこそサンマやお魚の干物を、遠赤外線たっぷりの炭火で調理したいと思っています。今晩は、予告編です。明日以降に、本編をご紹介できるかも、です!
マスターは、2019年3月末をもって四日市大学環境情報学部のメディア専攻の教授職を辞しました。科学雑誌Newtonの編集者にしてNY特派員、大学でのメディア教育、これらの経歴を活かしつつ、これからは情報工房伽藍の主催者として、引き続きメディア・ウォッチングを続けます。これからは特に、オンデマンド系について、こだわっていきたいと思います。
水曜日, 10月 17, 2018
登録:
コメントの投稿 (Atom)
アマゾン・プライムのラインアップ構成、なかなか気が利いていると思います。このお盆の時期、見放題のラインアップに、「戦争と人間=3部作品」や「永遠の0」が出てきていましたが、それよりも良かったと思ったのは、「空人」です。エンターテイメント性は希薄ですが、これぞ名画といった作品...
 
- 
左からNikon F2、Nikon F3+Moter Drive、 Canon EOS650、 そして2年前まで酷使していたNikon D70。まさに、退役軍人じゃないけど、ベテラン揃い。午前中、オフィスを整理していて、彼らを一堂に集めて、そろそろショルダーストライプを外して...
- 
丸善! この書店の名前に引きずられて、遥か昔の、高校3年生(1969年)の秋を思い出した。高3の秋口になり、急に思い立ったように、旧国立大の東京教育大学を受験したくなり、過去の入試問題集をどうしても手に入れたくなった。福井市内の書店を探してもなく、お隣県の金沢にある丸善ならば...
- 
この一週間、ヴァイキング を題材にしたテレビドラマを立て続けに2作品視聴しました。最初のシリーズは、「ヴァイキング ~海の覇者たち~(シーズン1~5:Amazon Preime)」と「ラスト・キングダム(シーズン1~4:Netflix)」です。「ヴァイキング ~海の覇者たち~」は...

 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿