木曜日, 11月 06, 2008

オバマ氏、大統領選圧勝の意味

アメリカに住んでいたことがあり、第1次イラク戦争時を戦時下のアメリカですごした経験もあり、だからこそ、911同時多発テロには衝撃を受けた。しかし、その後、アメリカが世界に対して取ってきた行動、その方向性については、全く拒絶状態で居た。特に、市場経済主義の先鋭化、一国主義、単独行動主義の先鋭化には、嫌気が差していた。4年前、ブッシュ・ジュニアが大統領に再選されたときは、雨の中を絶望感に包まれながら買い物に行き、虚しい気持ちになったことを思い出している。それ位、ブッシュのアメリカは、最悪だった。
 昨晩大学から戻り、オバマ関連のニュースを見ていて、じんわり嬉しさがこみ上げてきた。勝利宣言のスピーチに聴き入るシカゴの市民の多くが目に涙をためている。それは、黒人だけでなく白人の中にもおり、この勝利の意味の大きさを如実に表していた。これは、アメリカ国民へだけでなく、全世界へ大きな希望を与える歴史的な出来事だ。彼はスピーチの中で、「アメリカの民主主義が衰退したと言った世界の認識は間違っていたことを、今日の結果が示した。この勝利は、私の勝利ではなく、皆さんの勝利だ」と語り、有名なリンカーンの格言を引用していた。日頃は選挙など見向きもしない、いや、選挙による政治参加など意味がないと考えていた低所得層のアフリカ系やヒスパニック系の人々が投票所へ続々集まり、圧倒的な支持率で共和党候補を打ちのめしてしまった。
 世界は強いアメリカを必要としない。より理性的で、包容力のあるアメリカを必要としている。彼は、そのことを理解しているように思える。だから、期待したいと思う。世界の経済を考える前に、自国の経済を健全化してもらいたい。他国に干渉する前に、自国内のモラルや犯罪の少ない社会を実現してもらいたい。固有の民族文化を泥足で無神経に入り込むアメリカ型文化侵略を抑制してほしい。彼なら、そのような方向性に道筋をつけられるかもしれないと……、と言った淡い夢を抱いている。

0 件のコメント:

   アマゾン・プライムのラインアップ構成、なかなか気が利いていると思います。このお盆の時期、見放題のラインアップに、「戦争と人間=3部作品」や「永遠の0」が出てきていましたが、それよりも良かったと思ったのは、「空人」です。エンターテイメント性は希薄ですが、これぞ名画といった作品...