昨夕、晩飯を創りながらBShiを観ていたところ、実に興味深いドキュメンタリーに出会った。これは、サイエンスの分野からの興味だ。今年の年始めに、バリ島で大橋力先生から伺った共鳴現象(共振現象?)の怪にも繋がる面白い話題を、ハイビジョン特集「北の海にホッケが舞う~群れ、その神秘の物語~」で発見した。
浮き袋を持たないホッケは300メートルもの深海の底に暮らしているのだが、プランクトンが海面近くに大量に発生する春から夏にかける頃になると、垂直上昇して、それも群れで上昇してプランクトンを摂取する。その時、海面から海中に向かって、巨大な渦が発生する。地元の人々には「ホッケ柱」として知られている現象だ。この渦巻きが如何に発生するのか、その物理的原理を解明すると同時に、生物の群れ行動の本質に迫る論議が柔らかく解説されていたのだ。しかも、コンピューター・グラフィックスの側面から、群衆(動物でも人間でも.......!)の動きに関するプログラムが完成しており、それを使って、見事にホッケ柱を再現してしまっていたのである。
今、知りたいのは、そのプログラムのコンセプト(3つの柱から成る)の詳細なのだが、再放送を探し出すにしても、NHKオンデマンドはマックに対応していない! ウインドウズを1台確保すべき時期到来ということなのだろう!!??
メモ:仲間と同じ方向へ動く。仲間とぶつからない。仲間と同時に動く。この3つだったのかどうかを知りたいのだ。誰か、覚えている方はいらっしゃらないだろうか?
生命体にはこのような共振現象(あるいは同期現象)があることを原理的に解明できれば、1000人規模のケチャが見事に同期する事実にも強いサポートとなる。
浮き袋を持たないホッケは300メートルもの深海の底に暮らしているのだが、プランクトンが海面近くに大量に発生する春から夏にかける頃になると、垂直上昇して、それも群れで上昇してプランクトンを摂取する。その時、海面から海中に向かって、巨大な渦が発生する。地元の人々には「ホッケ柱」として知られている現象だ。この渦巻きが如何に発生するのか、その物理的原理を解明すると同時に、生物の群れ行動の本質に迫る論議が柔らかく解説されていたのだ。しかも、コンピューター・グラフィックスの側面から、群衆(動物でも人間でも.......!)の動きに関するプログラムが完成しており、それを使って、見事にホッケ柱を再現してしまっていたのである。
今、知りたいのは、そのプログラムのコンセプト(3つの柱から成る)の詳細なのだが、再放送を探し出すにしても、NHKオンデマンドはマックに対応していない! ウインドウズを1台確保すべき時期到来ということなのだろう!!??
メモ:仲間と同じ方向へ動く。仲間とぶつからない。仲間と同時に動く。この3つだったのかどうかを知りたいのだ。誰か、覚えている方はいらっしゃらないだろうか?
生命体にはこのような共振現象(あるいは同期現象)があることを原理的に解明できれば、1000人規模のケチャが見事に同期する事実にも強いサポートとなる。